平成29年分の確定申告締め切りは3月15日です。
確定申告が終わってほっとしている人も多いのではないでしょうか。
毎月コツコツやっていた方は楽勝だったでしょう。
直前になって慌ててやった方はヒーヒー言いながらの作業、大変だったでしょう。
わたしは「丸投げ」しました。
2か月に1回領収書・売上明細書を送りつけるだけでいいのです。
Contents
自分でやろうと思っていたけれど・・
わたしは平成29年4月から個人事業主です。(以前は雇われ正社員でした)

関連記事:整理収納アドバイザー1級2次試験対策
関連記事:整理収納アドバイザーの自宅公開
関連記事:整理収納アドバイザーの仕事部屋公開
コクヨの個別フォルダーで月別にコツコツ仕分けしていました。

紙はボロボロになるのでプラスチック製がおすすめ
領収書を放りこんでいくクリヤーポケット。
個別フォルダーにクリヤーポケットを留めるファスナー。
そういえば事務作業が嫌いだ

領収書を仕分けするだけでなく、会計ソフトに項目別に入力しなければなりません。
あかん、めんどくさい。。
前職は事務職です。事務が嫌いだ。。
関連記事個人事業主の届出は「Freeee」から10分で作成した。
助けて税理士さん
知り合いのブロガーさん(「いまのわたしにできること」のりえさん)が頼んでいる税理士さんにメールしました。
「税理士さん、お手上げです。確定申告お願いいたしまする。。m(_ _)m」
税理士さんから送られてきたもの
2か月に1回、この袋の中に領収書を入れてねという資料が送られてきました。

- 売上に関する資料
- 経費に関する資料
- クレジットカードの明細
- 通帳のコピー

税理士さんへ1年に1回送る資料
- 社会保険料(国民健康保険料)の領収書
- 国民年金納付済み証明書
- 住宅ローンの年末残高証明書
- 医療費の明細書

平成29年度に退職したので今回のみ送りました。
- 平成29年1月~3月までの源泉徴収票
- 退職手当の源泉徴収票

税理士さんへ2か月に1回送る資料
税理士さんに依頼したのが平成30年1月だったので平成29年分を1年分送りましたが、通常は2か月に1回送るものの一覧です。
経費
- 経費の領収書
ブログドメイン代、ブログサーバー代、パソコン代、通信費、電気代、交通費などなど。

売上
- FXの取引履歴

- 仮想通貨の取引履歴
関連記事:ユーザー間で売買するから手数料がかからない板方式「zaif」

気になるお値段
年間売上によって顧問料が変わります。
わたしが頼んだ会計事務所は、
- 初年度は月8000円~
- 2年目以降は13000円~です。
料金表はこちら:http://www.nfg-a.jp/fee.html
税理士さんに頼むメリット
顧問料が安く決算料がかからない
1か月13000円払えば、確定申告の煩わしさから解放されます。決算料もかかりません。
わたしは車を保有していないし、保険も掛けておらず、贅沢なことはしないので安い固定費です。
とにかく楽
2か月に1回袋に領収書を入れて送るだけです。
コツコツと入力する作業が苦手なわたしは本当に助かりました。
29年は仮想通貨の取引がわりとあったので本当にわけわかめ。(VALUやらコインチェックやら)
関連記事:VALUの使い方と楽しみ方
あーでもないこーでもないと手間をかけるぐらいなら趣味に没頭していたいです。
税金の知識が増える
1年目はわからないことだらけ。どこまでが経費になるのか、どこに何を入力するのかわけわかめです。
確定申告の相談するフォームはたくさんありますが、相談するだけでお金がかかります。
相談もできて、やってもらえるなら税理士さんに頼んだほうが早いし楽だなと思いました。
決め手は丸投げ
フリー素材なのでご自由にお使いください
決め手は「丸投げ」です。
新田会計事務所さんさんありがとうございます(´;ω;`)