スポンサーリンク
製菓衛生師試験に合格したよ(‘ω’)ノ
製菓学校に1年間通って基礎を学び、2か月間試験勉強をして受かりました~!

あわせて読みたい
スポンサーリンク
29才で専門学生になる
29才で脱サラし、すぐに製菓学校へ通い始めました。
結婚しているし、子どもはまだ4才です。
でもそんなことは関係ありません。
今まで会社勤めしていた時間が、学校へ通う時間に変わるだけです。
旦那さんは、学校行ってどうするん?と言っていましたが、最終的には好きにしたら?という答えでした。(反対されても行くつもりでしたし、もう願書出してました笑)
学校は自宅から片道2時間と遠かったですが、遠いのも関係ありません。
やりたいのか?やりたくないのか?だけです。
あほなわたしを横目で見つつ、なんだかんだで「今日はお菓子何つくるん?」聞いてきたり( *´艸`)
製菓学校でつくったお菓子は持って帰れるので家族は喜んでいました(‘ω’)ノ

ゴリゴリに試験勉強をする
製菓学校を卒業してからは、国家試験に向けて勉強していました。
製菓衛生師の資格を取ってこのあとどうするの?
カフェ
カフェを開くために製菓学校に通いましたが、今すぐお店を開くことはしません。
500万円ぐらい借金したら小さなお店を開くことができますがまだやりません。
マルシェ
マルシェに出店してみようかなと思います。
1人で集客するわけではないし、かかる費用は出店料だけなのでお店と違ってリスクはありません。
大阪でこんなとこあるよ~とご存知の方お声がけください(‘ω’)ノ


スポンサーリンク