
フリーランストレーダーゆずっこです。
福知山出身のクラリネット奏者吉田佐和子さんのミニコンサート&福知山観光ツアーに行ってきました!
京都府北部のまち、福知山で自然いっぱいの景色と美味しい料理、そして可愛いカフェを堪能しました!!
Contents
福知山市とは
京都府北部の中丹地方にあります。
人口は約79000人、面積は552.6 km²です。

わたしが住む大阪府四條畷市は、人口約55000人、面積18.74 km²です。
福知山市は人口に対して面積がかなり広いことがわかります。
1日目 明智茶屋
福知山に着くとすぐに「明智茶屋」に行きました。
明智茶屋は佐和子さんの同級生がオーナーです。
桃のタルト、光秀が愛したプリン、いちごとバナナのスムージーをいただきました。
近所にもこんなお店があったらいいなあ~。
ずっと行きたかった福知山の明智茶屋@akc_japan にいます💕ゆずちんがめちゃめちゃおいしい〜💕と絶賛しております🍰 pic.twitter.com/HsgSGvTI4w
— ゆずっこ@ブロガー (@yuzukkofx) 2017年8月15日
店名 明智茶屋
住所 京都府福知山市篠尾新町1-1
HP https://www.facebook.com/akechi.cyaya/
1日目 ミニコンサート〜福知山音頭
会場は「市民交流プラザふくちやま」です。
フォントがかわいい。
プログラム
・shine
・交響詩福知山
・あの日の帰り道
「交響詩福知山」は吹奏楽編成で福田洋介さんが作曲したものです。
この曲をピアノとクラリネットだけで演奏するなんてすごいです!!

1時間があっというまでした。

佐和子さん、ピアニストの山口彩菜さん、ゆずちん、わたしと写真撮影♪♪
福知山音頭の練習♪
むずかしくてゆずっこほぼ停止。
ゆずちんは違う踊りをしています。
福知山音頭を踊りに行く♪
輪になって踊ります。
続々と人が入ってきてどんどん大きな輪になっていきます。
名前 御霊神社
住所 福知山市中ノ町238
交通 JR福知山駅から徒歩で10分
福知山ロイヤルヒル
福知山ロイヤルヒルに泊まりました。
温泉、朝食付で8000円ほどでした。
コスパよすぎます!

朝食は、和食、洋食、カレーを選択できます。

じゃらんから福知山ロイヤルを申し込みました。
2日目 佐和子さんと行く!福知山ツアー
佐和子さんのファンクラブに入っている人、VALUを保有している人と行く福知山ツアーです!
山城茶舗

店名 山城屋茶舗
住所 京都府福知山市字内記71番地
HP http://yamashiroyachaho.ocnk.net/
福知山城
福知山城にきました。
わりと暑かったんですが、佐和子さんは爽やか(=´∀`)


明智藪

柳町
ずっと行きたかった柳町です。
親子丼、唐揚げ、鴨すきがあります。
写真を見るたび食べたくて食べたくて!!



唐揚げがでかいです。
ゆずちんは1個でお腹いっぱいになりました。
店名 柳町
住所 〒620-0022 京都府福知山市下柳町二十一番地
HP http://yanagimachi.kyoto.jp/
モジカ
古本屋カフェに行きました。




店名 まちのば
住所 京都府福知山市字中ノ28番地3
交通 JR福知山駅より、北東へ徒歩10分
HP http://machinova.com/
まいまい堂
お土産。
ゆずのビスコッティ!
わたしを買ってと言っていました。
店名 まぃまぃ堂
住所 京都府福知山市下新26
交通 福知山駅から879m
HP http://1st.geocities.jp/tentecomaimaido/
足立音衛門本店

名物栗のテリーヌ。
お値段なんと1万円!!
食べてみたいぞ。。
お土産ははちみつフィナンシェ。
最近フィナンシェの研究をしているので売っていたら必ず買います。
材料を見てみます。
わたしは普段使わない和三盆と洋種が使われています。
店名 足立音衛門
住所 京都府福知山市内記44-18
HP http://www.otoemon.com/
初福知山の感想
わたしが求めていたもの
- 山に囲まれている
- 人が少ない
- かわいいカフェがたくさんある
こんな印象がありました。
大阪ではどこに行っても人がいるので人を避けながら歩かなければなりませんし、ちょっと休憩しようにもカフェもいつも人がたくさんいます。
歩道は広いし、人にぶつからないし、自然あふれている。
ちょっと休憩するかわいいカフェもある。
これはわたしが求めていたものです。
佐和子さんのファンはフットワークが軽い
色んなところにうまいことスケジュールを組んで飛び回っている人が多かったです。
そしてなんと!同じ四條畷から来ている方もいました!!
遠い福知山で同じ在住地の方と出会えるなんてすごいですね♪
ふるさと福知山
自分のふるさとをファンの人と一緒に散策するってなかなかないですよね。
素晴らしい企画に感謝です。
とても貴重で、楽しかったです。
また行きますーー!!!!