ワードプレスでブログをはじめたいけれどやり方がチンプンカンプン!!
そんな方のために、手順を時系列順に1から100まで説明します!
- サーバーを用意する。
- ドメインを用意する。
- ワードプレスの設定をする。
画像つきで解説していきます。
でははじまります~!!!
Contents [hide]
①サーバーを用意する
「エックスサーバー」でサーバーを用意します。
申込みをする
無料お試し期間が10日間あります。
「お申込みはこちら」をクリックします。

お客様情報を入力していきます。
プランはX10(スタンドード)で十分です。



メールが届きます。
24時間以内にIDとパスワードが届きます。

料金を支払う
無料お試し期間中は料金を支払わなくても10日間は使えますが、10日間を過ぎてしまうとサーバーが凍結されてしまいます。
わたしはこの手順を忘れていたたので慌てました!!
忘れないうちに料金の支払いを済ませておきましょう。
契約手数料は3000円です。
月々の支払いは1000円です。

②ドメインを用意する
「お名前.com」 でドメインを取得しました。
すでに独自ドメインを取得済の方はこの項目は飛ばしてください。
「ご希望のドメインを入力」→「検索」をクリックします。

「ご希望のドメイン」→「お申込みへ進む」をクリックします。

「契約する年数」→「Whois情報代行にチェック」→「次へ」をクリックします。
Whois情報代行は必ずチェックを入れてください。
チェックを入れなければ個人情報がネット上に丸見えになってしまいます。
チェックを入れておけばお名前.comが情報を外へ公開せずに管理してくれます。

「ご希望のお支払方法」→「申し込む」をクリックします。

これでドメイン取得できました。
③Xサーバー側でお名前.comで取得したドメインを紐づける
ドメインを設定する
お名前.comで取得したドメインをXサーバーと紐づけます。
サーバーパネルの画面にいきます。
「ドメインの設定」をクリックします。

お名前.comで取得したドメインを入力します。

④お名前.com側でXサーバーで取得したネームサーバー情報を紐づけする
ネームサーバーの設定をする
Xサーバーで取得したネームサーバーをお名前.comと紐づけていきます。
「ドメイン一覧」→「変更する」をクリックします。

「登録情報は正しいので、手続きを進める」をクリックします。

「他のネームサーバーを使用」をクリックします。
ネームサーバーを入力します。

ネームサーバー情報はXサーバーよりメールで届いているものです。

ネームサーバー情報を入力します。
これで紐づけができました。
⑤ワードプレスをインストールする
サーバーパネルの画面にいきます。
「自動インストール」→「プログラムのインストール」→「インストール設定」をクリックします。

入力していきます。

「インストール確定」をクリックします。

「続けてWordPressをインストールする」をクリックします。

ログイン画面に飛びます。
さきほど設定したIDとパスワードを入力するとワードプレスにログインすることができます。
ログイン画面です。

ログイン画面が開かない方は、「ドメイン/wp-admin」ででてきます。
⑥有料テーマを入れる
ワードプレスにテーマを設定してブログを装飾していきます。
無料テーマと有料テーマがあります。
ぜったいに有料テーマがおすすめです!!!
このブログは「JIN」を使用しています。
手作業でしなければならないことが、この「JIN」には全部入っています。
HTMLとCSSの知識がなくても操作できます。
「JIN」のダウンロードはこちらから。
https://jin-theme.com/download/
⑦Googleアナリティクスを設定する
プラグインを入れるととても簡単に設定できます。
「プラグイン」→キーワードに「All in One SEO Pack」と入力→「今すぐインストール」をクリックします。

「一般設定を続ける」をクリックします。

ホームタイトルにブログのタイトルを入力します。
ホームディスクリプションにブログの説明文を入力します。

ドメインのトラッキングにブログのURLを入力します。
トラッキングからユーザーを除外に全てチェックを入れます。

GoogleアナリティクスIDにGoogleアナリティクスで取得した
トラッキングIDを入力します。
GoogleアナリティクスにログインしてIDを確認してください。URLはこちら→
https://www.google.com/intl/ja_jp/analytics/
ドメインのトラッキングにブログのURLを入力します。

⑧サーチコンソールを設定する
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja にアクセスします。
ブログのURLを入力し、「プロパティを追加」をクリックします。

「別の方法」→「Googleアナリティクス」→「確認」をクリックします。

所有権の確認がとれたらOKです。
この3パータンのURLを追加していきましょう。
・https://yuzuusagi.com
・http://www.yuzuusagi.com
・https://www.yuzuusagi.com(まだSSL化ができていないので未確認になっています。この次の章で設定します。)

⑨https://でも見れるようにする
エックスサーバーで設定すること
「エックスサーバー」のサーバーパネルの画面にいきます。
「SSL設定」をクリックします。
「独自SSLの設定」→「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリックします。

設定できました。
1時間後に確認してみましょう。
1時間後見に行くと・・・
https://ブログURL でサイトが見れるようになりました。

この時点で「https」で見れるようになっていますが、まだ「暗号化」はできていません。でき次第追記します。
ワードプレスで設定すること
サイトURLを変更する
ワードプレスのログイン画面へいきます。
「設定」→「一般」をクリックします。
WordPressのアドレス(URL)に、https://ブログのURL
サイトアドレス(URL)も、https://ブログのURL
を入力します。

プラグイン「Search Regex」を入れる
プラグインを入れる前に、念のためバックアップをとっておきましょう。
バックアップは、「ツール」→「エクスポート」で簡単にできます。
画像のURLを一括でhttp:~に換えてくれるプラグインを入れます。
「プラグイン」→「Search Regex」と入力→「今すぐインストール」をクリックします。

「有効化」をクリックします。

「ツール」→「Search Regex」をクリックします。
Search patterに変更前のURLを入力します。
Rrplace patterに変更後のURLを入力します。

「Replace」をクリックします。
どのようにURLを変更するかの一覧がでてきます。
これでOKならば、「Replace&Save」をクリックします。
完了です。

プラグイン「Simple 301 Redirects」を入れる
httpでアクセスしても、httpsでアクセスしてもきちんとブログを表示させるよというプラグインを入れます。

「有効化」をクリックします。
完了です。

プラグイン「Quick Adsense」を入れる
記事中にアドセンス広告を入れるためのプラグインを入れます。
*ある程度記事を書く→グーグルアドセンスに申請する→グーグルアドセンスから承認される→アドセンスコード発行の流れとなっています。ですので記事を書かれていない方はこの作業はまだされなくても大丈夫です。

アドセンスは1記事中に広告は3つまでの決まっています。3つまで広告を表示するように設定します。
記事上、記事中、記事下に広告を設定するようにチェックを入れています。

アドセンス広告のコードをコピペします。

そのほかのプラグイン
「Tax onomy」:カテゴリーの順番を入れ替えることができます。
楽しいワードプレスライフを送ってください♪♪
この記事があなたの役に立てばうれしいです。